2023年03月08日

コーラスサークルの発表

退場ピース.JPG

こんにちは、認定こども園はやし幼稚園です。


昨日と今日は、当園の若葉会(保護者と職員の会)のコーラスサークル「はやしコーラス隊」の皆様が、

子ども達にコーラスを聞かせてくださいました。


コロナ禍以前は、毎年、年長さんのお別れ会で披露してくださっていましたが、現在はホールでの密を避けるため、2日に渡って公演をして下さいました。


ぼよよよーん.JPG


お母さんたちの、元気な歌声とダンスに、子ども達も楽しそうでした♪


ダンス.JPG


フォーメーション.JPG


お迎えの時に、コーラス隊の歌声を放送することもあるので、子ども達も聞き覚えのある曲もあります。

一緒に歌っている子もいました。


一緒に歌う.JPG


思わず笑顔.JPG


お母さんのお話.JPG


しっかり聞く姿.JPG


年少さんも、ちゃんと座って、お母さん達のお話を一生懸命聞いていましたね。




楽し気な曲に誘われて、昨日公演を聞いたお友達も集まってきていました。


ギャラリー.JPG


集まってきた.JPG


はやしコーラス隊の皆様、

子ども達に素敵な歌声、演奏をありがとうございました。


当学園では、保護者の皆様に、役員活動やサークル活動等、園での活動の機会を多く用意しております。

もちろん、基本的に強制はありませんが、

園で活動をして頂くと、子ども達の園生活をより身近に見て頂くことができます。


幼稚園で出会う、保護者同士の関わりは、住んでいる地域、仕事や学生時代の友人関係等とはまた違ったものです。

卒園後も、幼稚園で出会ったお友達はその後も続く長い子育ての良い仲間となることが多くあるようです。


また、子ども達は、お父さんやお母さんが自分のためだけではなく、

幼稚園のお友達、皆のために、活動してくださっていることをよく見ています。

自分の親でなく、お友達の親の活動を知ることも、同じだと思います。


ボランタリー精神の小さな種が子どもたちの心にそっと添えられる瞬間だと思います。


このように、若葉会活動、保護者の皆様の園での活動は、すべての子ども達にとって、宝物です。

今年度も、たくさんの保護者の皆様が園に関わって下さり、活動してくださり、本当に感謝しております。


また、別の機会に、保護者の皆様の活動をご紹介したいと思います。


はやしコーラス隊の皆様、本当にありがとうございました!!

職員も、たくさん元気とパワーを頂きました。


退場.JPG
posted by 管理人 at 14:43| はやしのブログ

2023年01月13日

令和5年 おもちつきA

つきたてのお餅は、とっても柔らかく、美味しいです。

どのクラスもたくさん食べたのですが、今年、職員を驚かせたのは年少さんです!
こちらの予想を超えて、たっくさんおかわりしてくれましたよ。

DSC03190.JPGDSC03278.JPGDSC03283.JPG


こぐま組(ちいさなおうち)も遊びに来ていました。
DSC02906.JPG

年長さんは、お弁当はからっぽで、お餅を楽しみにしてくれていた子も多かったようです。DSC03356.JPGDSC03374.JPG


DSC03350.JPG

「Good!!!」

DSC03300.JPG


DSC03326.JPG


皆で、楽しく食べることができました。

もち米からお餅に変わっていく変化を五感でしっかりと感じることができましたね。

はやし幼稚園では、おもちつきを一日の行事とは考えておりません。
前日に、もち米をとぐのはもちろん

DSC03328.JPG

学年やクラス、お友達同士で、、お米のことを詳しく調べてみたり・・・。

お米ともち米の違いを比べてみたり・・・

DSC03330.JPG

先生に面白い絵本を読んでもらって、
おもちのことを想像してみたり・・・・。


まだまだ、もち米はありますので、来週も、美味しいご馳走が楽しみですね!


本日は、役員や父親会議など保護者の皆様や地域の方にご協力頂き、とても素敵なお餅つきができました。

本当に、ありがとうございました。


園長が1月のおたよりでも申しましたように、
杵と臼でついたお餅はすべて、伸し餅にしましたので、来週以降、焼いて楽しみたいと思います。

posted by 管理人 at 16:44| はやしのブログ

令和5年 おもちつき@



こんにちは! はやし幼稚園です。

今日は良いお天気の中、おもちつきを行いました。

役員や父親会議の保護者の方々もたくさんお手伝いに来てくださり、

なんと、37kgのもち米を使って、お餅をつきました。

もち米は、前々園長の白鳥先生が、丹精込めて作ってくださったお米です。

DSC02978.JPG朝早くから、難波先生やバスの運転手さんたち、父親会議のお父さん方が、火をおこして下さいました。

DSC02986.JPG

昨日は、園児みんなでもち米をとぎました。

蒸したもち米を皆で見て、匂いを嗅いで、食べてみます。

DSC03058.JPGDSC03168.JPGDSC03150.JPG

子ども達「炊飯器のにおいがする〜」
「お口の中で、もぐもぐしてたらおもちになったよ!?」

年長さん「窯の下から出てくるのは、けむり・・・上からは湯気・・・!」
色々なことに気づくことができますね。


役員のお母さまたちには、
お餅を子ども達の口に合うお団子に丸めて、味付けをしてもらいました。

子ども達は、甘醤油の磯部餅と、きな粉餅です。

大人用には、大根おろしも・・

DSC02954.JPGDSC02961.JPG

DSC02960.JPG

ここ3年は、新型コロナウイルスの感染予防として
職員だけでお餅つきをしていたのですが、
今年はたくさんのお父様、お母さまのご支援をいただき、職員一同、大感謝です!


お父さんたちの本領発揮!
杵と臼でおもちつき。

DSC03008.JPGDSC02994.JPGDSC02992.JPG


みんなのお父さん、かっこよかったですね!

子ども達の、「がんばれ〜〜〜〜!!」
「よいしょ!よいしょ!よいしょ!」
にぎやかな掛け声が、園庭中に響きわたります。

DSC03104.JPGDSC03138.JPG


先生方も、よいしょ!よいしょ!

もちろん、年長さんも!よいしょ!よいしょ!

DSC03101.JPG



posted by 管理人 at 15:59| はやしのブログ