つきたてのお餅は、とっても柔らかく、美味しいです。
どのクラスもたくさん食べたのですが、今年、職員を驚かせたのは年少さんです!
こちらの予想を超えて、たっくさんおかわりしてくれましたよ。
こぐま組(ちいさなおうち)も遊びに来ていました。
年長さんは、お弁当はからっぽで、お餅を楽しみにしてくれていた子も多かったようです。

「Good!!!」
皆で、楽しく食べることができました。
もち米からお餅に変わっていく変化を五感でしっかりと感じることができましたね。
はやし幼稚園では、おもちつきを一日の行事とは考えておりません。
前日に、もち米をとぐのはもちろん
学年やクラス、お友達同士で、、、お米のことを詳しく調べてみたり・・・。
お米ともち米の違いを比べてみたり・・・
先生に面白い絵本を読んでもらって、
おもちのことを想像してみたり・・・・。
まだまだ、もち米はありますので、来週も、美味しいご馳走が楽しみですね!
本日は、役員や父親会議など保護者の皆様や地域の方にご協力頂き、とても素敵なお餅つきができました。
本当に、ありがとうございました。
園長が1月のおたよりでも申しましたように、
杵と臼でついたお餅はすべて、伸し餅にしましたので、来週以降、焼いて楽しみたいと思います。
【はやしのブログの最新記事】