こんにちは! はやし幼稚園です。
今日は良いお天気の中、おもちつきを行いました。
役員や父親会議の保護者の方々もたくさんお手伝いに来てくださり、
なんと、37kgのもち米を使って、お餅をつきました。
もち米は、前々園長の白鳥先生が、丹精込めて作ってくださったお米です。
昨日は、園児みんなでもち米をとぎました。
蒸したもち米を皆で見て、匂いを嗅いで、食べてみます。
子ども達「炊飯器のにおいがする〜」
「お口の中で、もぐもぐしてたらおもちになったよ!?」
年長さん「窯の下から出てくるのは、けむり・・・上からは湯気・・・!」
色々なことに気づくことができますね。
役員のお母さまたちには、
お餅を子ども達の口に合うお団子に丸めて、味付けをしてもらいました。
子ども達は、甘醤油の磯部餅と、きな粉餅です。
大人用には、大根おろしも・・
ここ3年は、新型コロナウイルスの感染予防として
職員だけでお餅つきをしていたのですが、
今年はたくさんのお父様、お母さまのご支援をいただき、職員一同、大感謝です!
お父さんたちの本領発揮!
杵と臼でおもちつき。
みんなのお父さん、かっこよかったですね!
子ども達の、「がんばれ〜〜〜〜!!」
「よいしょ!よいしょ!よいしょ!」
にぎやかな掛け声が、園庭中に響きわたります。
先生方も、よいしょ!よいしょ!
もちろん、年長さんも!よいしょ!よいしょ!
【はやしのブログの最新記事】